スリーゼットブログ

人生のおもちゃ箱を目指します!(時々真面目)https://twitter.com/555zHino

ご当地バーガー解体白書【伊予市】

 

www.hinokazuzzz.work

これまでに【伊予市】の産直市について

・果物

・グリーン

・ハイジの白パン

については説明致しました

しかしまだ伝えきっていないことがありました

それは

「バーガー」です

こちらのお店でとても気になる「バーガー」を発見いたしましたので、その真意を解明していきたいと思います

バーガー

気になるところw

「いよっこらバーガー」

スルー出来ないので、購入しました

開封

なるほど ややはみ出しています

オープン!

やはり「バーガー」にはレタスが相うようです

中はハンバーグがメインのようです

実食

結局のところ「ハンバーガー」には「ハンバーグ」が相うのでしょうか、とても美味しくて自然な満足感を得ることができます。

ポイントは(ミンチ肉)にあり!かもしれません。

ごちそうさまでした

バット(しかし) ちょっと足りません、二個必要です。

よって お次の出番です

チキン

お察しの通り「からし」有りです

チキンを拝見いたします

ちょっと見た目では判断しかねます

オープン!

やはり「レタス」が挟んでありました、しかもタレと同化し茶色です

怪しいw

実食

むむ、丸ごと鶏肉なのかミンチ肉なのかちょっとよく分かりません

ただ分かるのは「柔らかい」です味も歯ごたえも「柔らかい」です

照り焼きのようで照り焼きではない

ハンバーグのようでハンバーグではない

それは何かと尋ねられたら

ミンチチキンカツかな?

解明失敗です

もう少し時間が必要です

ただひとつ言えるとしたならば、このバーガー

を おかずにして 白米行けると思います

 *個人的感想です

ありがとうございました。

 

 

www.hinokazuzzz.work

 

www.hinokazuzzz.work

 

www.hinokazuzzz.work

 

www.hinokazuzzz.work

 

 

 

 

 

これはビックリ!伊予市に看板がキングコング級の八百屋さんがありましたw

 

 

子どもの頃何故か家には必ず「バナナ」がありました

それはテーブルの上であったり冷蔵庫の中であったり、そうそう冷凍庫の中に食パンやアイスクリームと一緒に入っていることもありました。

大人は少し茶色くなって熟した方が甘くて美味しいと言っていましたが、私はそれが苦手でどちらかと言うと緑残りの硬いのが好みでよく食べていました。

バナナは栄養価が高いらしくてお腹が空いたり体力を使う活動の前には「取りあえず1本食べておこう」的な空気がありました

だけれどいつの間にかあまり食べなくなりました、食に贅沢になったからでしょうか?

かもしれません、テーブルの上にバナナとポテチとラーメンが並んでいたら、どうしても先ずは伸びないうちにラーメンを食べ次に動画を観ながらポテチを食べます。

なので結局バナナは「後で」となります。要するに今ではバナナは「食の保険」的な位置付けになっているように思います。

だけれど決してバナナの事を忘れたわけではありません。いえ、忘れることはできないのです!

だって、よく利用するR56沿に

大きなバナナの看板があるんだものww

当然気になるので中に入ってみます

開店していました

前回来た時には、は 8:00だったので閉まっていました(笑)

安心してください、今回は開いていました

果物群

店内に入るとちょっとイメージしていたものとは違いました。私はてっきり中はバナナでびっしり埋め尽くされており、それをかき分けて進まなければいけないものと覚悟をしていました。

だけれどどうやらこのお店ではバナナ以外の物も多く扱っており、通路もごく普通に行き来出来る状態でした。(ジャングルではない事を確認しました)

野菜群

野菜も沢山並べられており「激安」らしいのですが、当日の目的はバナナなのでここはスルーさせていただきました。

目的のバナナはこのすぐそばにありました。

規則正しいバナナ群

流石に王様だけあって他の食材とは貫禄が違いますね

どうやらこの反対側にもバナナの陳列スペースがあるようです

【悲報】残りわずかw

日常雑貨の100均にしても相変わらず100円人気が衰えることがありませんね、100円の魅力には中々対抗出来ません、しかしやはりここは少し冷静になって味や歯ごたえについて考えてみる必要があると思います。

当日はあまり時間がないこともあり、深く考慮出来ずに結局は購入を見送りました。

何で考えてしまうのでしょうか?

「あ~あ お腹が空いたな~」

 

渋滞の中車を走らせR56を

僕は一人お腹を空かせて

おやつ時 駐車場に車を停めて

振り向けば

空の上に 光 バ ナ ナ~ 

 

 

ありがとうございました。

 

 

www.hinokazuzzz.work

 

www.hinokazuzzz.work

 

 

 

 

 

「ぽたる専用」放置ミニ庭園をグリーンに改良致しました

荒れ地

伊予の国から 2023 夏

ぽたるお元気ですか。

結局お盆に帰って来ませんでしたね

父さんはついに「クレソン栽培」を諦めたようです

先日、「どっこいしょっ」と腰をさすりながら立ち上がり、伊予市の産直市「いよっこら」へ出かけていきました

そして、帰ってきたと思ったら「又、、、」何かを始めましたw

 

「ぽたる専用」ミニ庭園改良工事!

工期 20分

資材

・「いよっこら」で見つけた グリーン

・水 たっぷり

工事開始

クラッスラ(リトルミッシー)

アイビー

アイビーが大きすぎる気がしますが、このまま行きますね

ビフォー

クレソン栽培に失敗したこの「ぽたる専用ミニ庭園」に植え付けます

石を後ろにずらして、白いミニ池は撤去しました。

後は大穴を空けて植え付け、土を足しただけです

大盛りw

凄いボリュウームになりました

飾ってみます

更に葉を寄せたので、鉢の状態が見えなくなってきました(笑)

アフター

なんということでしょう

それなりに整えたら良い感じになりました

とても明るくなりました

 

さて「ぽたる」は喜んでくれるのでしょうか?

ありがとうございました

*「ぽたる」とは本記事における架空の人物であり実際には存在いたしません(笑)

 

 

 

www.hinokazuzzz.work

 

www.hinokazuzzz.work

 

www.hinokazuzzz.work

 

www.hinokazuzzz.work

 

 

「ハイジの白パン」を使った おすすめレシピ3品!

 

ハイジの白パン

先日伊予市の産直市で買って帰った「ハイジの白パン」なのですが、多分そのままでも十分美味しいと思われますが、折角なのでひと工夫いえ3工夫してみました!

 

 

                                 

パンの下ごしらえ

まずは「ハイジの白パン」を三枚にさばきます

1枚目は底の部分を薄く切り取ります



これを以下、1枚目パンと呼びます

安心してください、パンなので勿論骨はありません

そして残りのパンを半分に切り、更に横に切り込みを入れます

これを、2-1パン、2-2パンとします。

 

調理開始

ハイジのナンダこのカレーパン

材料

・ハイジの1枚目パン 1枚

・オリーブオイル 少なめ

レトルトカレー 1パック

 

先ずはフライパンにオリーブオイルを引き、ハイジの1枚目パンを裏表そこそここんがりと焼きます

とても良い匂いです

次にレトルトカレーをお湯で3分間温めます

お察しの通り「辛口」です

温まったカレーを器に移したら完成です!(速い)

普通にカレー

後は1枚目パンをちぎってはカレーに付けて食べ、又ちぎってはカレーに付けて食べを繰り返すのみです

この位ずつちぎる

たっぷりと付けても可

何だか何処かで食べたことがあるような無いような、それでいてまろやかでピリ辛です。

とても美味しいのでお勧めの1品となりました

補足

この料理の特徴としては、カレーが大量に残るので、翌日にご飯をチンして「カレーライス」で召し上がるのがよろしいかと存じますw

 

ハイジのポークステーキバーガー

材料

・ハイジの2-1パン 1個

・サニーレタス 大き目1枚

・豚肉 肉厚1枚

・塩こしょう 多めのパラパラ

・練りからし 5cmくらい

・マヨネーズ たっぷり

 

始めに2-1パン、2-2パンを同時にオーブントースターで焼きます

焦げに注意!

丁度いい

ここで食べてしまっては後の祭りです、我慢しましょう。

先ずはサニーレタスを水洗いして、クッキングペーパーなどで水気を拭き取っておきましょう

ちょっと大きいw

それでは肉に取り掛かります

安いメキシコ産

筋が多い?

裏表にしっかりと塩こしょうをふりかけたら、筋を切るように切り込みを入れておきます

後は油を引いたフライパンで焦げ焦げにならないように焼くだけです(簡単)

【悲報】縮むw

【悲報】益々縮むww

多分筋が切れていないために、大幅に縮んだようです。

ここまで来たら気にしません 盛り付けです

2-1パンにサニーレタスと肉を挟みます

意外と丁度いい大きさ

ここにマヨネーズと練りからしを流し込めば完成です

よくできました

やはり筋が固くて食べにくいですが、とても美味しくてお勧めです。

ただし「練りからし」が唇についてしまうと、極端な辛さが襲ってくるので十分に注意して食べてくださいね

 

ハイジの焼きそばパン

材料

・ハイジの2-2パン 1個

・サニーレタス 大き目2枚

・インスタント焼きそば 1袋

・豚バラ肉 まあまあ

・ミックス野菜(焼きそば用) 半袋

・塩こしょう 少なめ

 

最初に肉・野菜を炒めて塩こしょう、焼きそばソース適量で味付けし、器に移しておきましょう

肉に火が通ればOK

それでは「インスタント焼きそば」の調理に入ります

フライパンに200ccのお水を沸かし、インスタント焼きそば麵を投入します。

久しぶりに作ります

大体3分位ひっくり返したり、混ぜたりしながら戯れていると程なく水分が無くなって来るので、そこに肉・野菜炒めを投入して絡めながら炒めます。

後は「インスタント焼きそばソース」をかけて混ぜれば「インスタント焼きそば」の完成です

多いw

それでは盛り付けていきます

ハイジの2-2パンにサニーレタスをしき、インスタント焼きそばをねじ込めば完成です!

ハイジの焼きそばパン

とっても美味しそうで直ぐにでも食べたい気持ちになりますが、問題発生です。

焼きそばが大量に残り過ぎています。よってこちらに合流させることに致しました

【悲報】ハイジの焼きそばパン埋まるw

結果的にほぼ「焼きそば」となりましたが、しっかりと「焼きそばパン」も主張しており、とても美味しかったです。

 

総評

相変わらず、質量調整や安い肉との向き合い方に進展がみられていませんが、味だけは向上の兆しが見え始めていると自負しております。そして何と言っても今回の主役「ハイジの白パン」は良いしごとをしてくれました。ふわふわと柔らかくてそれでいて、どの食材とも見事にマッチしていてとても美味しかったです。

なのでどうもこのパンにはまってしまったようですww

ありがとうございました。

 

おまけ

マインクラフトで「アルプスの少女ハイジ」の世界を造ってみました!

youtu.be

 

 

 

 

 

 

www.hinokazuzzz.work

 

www.hinokazuzzz.work

 

www.hinokazuzzz.work

 

www.hinokazuzzz.work

 

www.hinokazuzzz.work

伊予市の産直市に「お土産」を探しに行ってみました!

伊予市の産直市

どっこいしょっと、、、

よっこいしょっと、、、

いててっ 腰が、、、

歳は取りたくないですね

だけれど歳をとろうがお腹はすきます、そして人に合うのにお土産も買う必要があります。

よって今回

伊予市にある産直市「いよっこら」へ行ってみました

いよっこらw

到着しました、早速新鮮な野菜を求めて中へ、と行きたいところですがこちらの場合ちょっと順番が変化します。先ずは(外)見学です

まいりましょう

花木だくw

とにかく花木類が多くて見て回るのが大変です

この日はミストシャワーが施されていて、程よく涼しかったです

野菜の苗

緑の肉

サボテンと緑の肉

アイビー

アイビー群

いい感じ!

実際のところまだまだ沢山ありましたが、このままだと日が暮れそうなのでこの辺で外見学は終了し「店内見学」に移りたいと思います

お米は大事!

こちらのお店は「三間米」推しのようです。個人的に食べたことはありませんが、今度食べてみたいと思います



果物

時期的に?どこも果物が多いです

気になる「スモモ」

大きいw

「スモモ」ってこんなに大きな物があったのですね、初めて見たサイズですw

愛媛はシイタケ!

愛媛県は椎茸の栽培が盛んです!生シイタケにお醬油を垂らしてバーベキューも良いですし、うどんなどの出汁をとる「干し椎茸」もよく使われます。
さて 他にわっと、、、

ハイジのパン?

産直市と言えば「ハイジのパン」ですね?ですね?

まあよしとしましょうw

折角なので、お土産として買って帰りたいと思います

ありがとうございました。

当日のお土産品!

ハイジのパンw

ぽたる専用お土産1

ぽたる専用お土産2

次回予告

「ハイジの白パン」を使った おすすめレシピ3品!

その次予告

「ぽたる専用」放置ミニ庭園をグリーンに改良しました

 

です

よろしくお願いいたします。

 

 

 

www.hinokazuzzz.work

 

www.hinokazuzzz.work

 

www.hinokazuzzz.work

 

 

 

「三津浜焼アレンジ」海鮮ミックスにしてみましたレシピ

 

解除

久しぶりに封印を解き「三津浜焼」を作りました

三津浜焼海鮮ミックス

材料(2人分)

生地

・小麦粉 100cc

・だしの素 半袋

・水 200g

・キャベツの千切り 2わしずかみ

・牛すじ肉 やや多め

・そば 1玉

・ちくわ 2本

・生えび 大き目数匹

・ホタテ 多分ボイル数個

・な~ま~た~ま~ご~ 2個

その他

・油 多く使う

・塩こしょう お好み

・青のり 多めのパラパラ

かつお節 1パック

・お好みソース お好み

・マヨネーズ  同上

厚めの牛すじ

 

調理開始!

1,まず「三津浜焼専用フライパン」に油を引き?敷き?

そばと牛すじを炒めお好み焼きソース・塩こしょうをかけて、お皿に取ります

多い?

2、あっその前に生地を混ぜておきましょう、いや、どちらが後でも先でも良さそうです。

3、その生地を「三津浜焼専用フライパン」に少しだけ残して流し入れ数分焼きます

4,その上に先ずは牛すじそばを乗せます

更にはえびホタテも乗せます

生地が水っぽいw

5、その上にキャベツとちくわを乗せて残りの生地をたらして塩こしょうです。

(説明は淡泊ですが、味はあっさり淡泊です)

まあまあ

6、そこそこ焼けたらへらで横に寄せて、な~ま~た~ま~ご~を割り入れ更にな~ま~た~ま~ご~の黄身も割ってしまいます

7、ここからが勝負の分かれ目となります

8、半分に折りたたみます

嫌な予感しかしないw

9、何かがおかしいけれど、このまましばらく蒸し焼きにします。

10、ひっくり返します

まあまあ

11、少し崩れたけれど、後は食べてのお楽しみとします

12、お好み焼きソース、マヨネーズ、その他をかければ「完成です」

中成功!

13、やはり水っぽいけれども美味しいです、まあまあです

14、もう少し生地の水の量を少なくした方がよかったのかもしれません

15、そして気が付きました、「そば」の量を間違えています

16、2人分なので1枚は半分で良かったのに、1玉入れてしまいました

17、だから折り畳みが上手くいかなかったのです

18、原因が分かって良かったです

19、今後は気を付けます

 

20、ありがとうございました。

 

 

 

 

www.hinokazuzzz.work

 

www.hinokazuzzz.work

 

www.hinokazuzzz.work

 

 

「石鎚山SA ハイウェイオアシス」へリベンジに行ってきました!

リベンジ成功か!?

 

前回、愛媛県西条市にある「石鎚山SA ハイウェイオアシス」へ癒しを求めて行ってみたのですが、残念ながらほとんどのお店が開いていなくて、絶望感を満喫して帰ることになりました。

なので今度こそは、満足感いっぱいになってやろうと思い、再訪致しました。

目的はSAなので、ゆっくりと下道から向かいます

因みに前回到着したのは AM ご 5:30でした。

ちょっと早すぎたのでまだ開いていなかったのだと思われます

今回はお昼過ぎなので大丈夫です

「ハイウェイオアシス」へ到着しました

前回閉まっていましたw

安心してください

バッチリ開店中!

ようやく中に入ることが出来ました

野菜群

新鮮な野菜達が沢山並べられていました

加工品やおみやげ品もたくさんあります

盆栽?

外には珍しい花木類も並べられていました

肉?

食べられるかどうかは分かりませんが、肉厚の植物も売られていました

こちらのお店は何だかやや小さめの道の駅ぽくて、見るだけで楽しくなる雰囲気がありました

よって

リベンジ成功!

次にまいります

どうでしょう

多分大丈夫

安心してください

バッチリ開店中!

余裕ですね

こちらのお店は、アウトドアグッズなどを販売しているようです

それとお目当てはこちらになります

レッツトライ!

私はインスタントコーヒーの種類など、違いの分からない人間なので

ボルダリングとクライミングの違いもよく分かっていません、ただどちらも手と足を使って、張り付く・登る競技であろうと理解しております

何でもチャレンジが大事ですよね。

チャレンジ?

ほほ~ここを登るわけですね、思ったよりも簡単そうです

ただ残念ながら今日は今日だけはちょっと無理ですね はい

ほら昨日PCのキーボード打ち過ぎて、人差し指の第一関節辺りが気持ち痛いような痛くないようなこともあり、大事を取ってやめておきますね! 残念だな~、、、

さてとそれでは気を取り直して、本日のメーンエベントである、「温泉」に向かいます

きっと人差し指の第一関節の疲れも一度に取れることでしょう!

やっと入れそうです

時間の確認です 午後 に 2:30分! 微妙?

アウト?

アウト!

今は午後 に 2:30分 はい残念でした(泣)

「私は温泉に嫌われているww」

よって今回

リベンジ失敗!となりました

更に、どうやらここ「ハイウェイオアシス」は「SA」と分かれており、徒歩では「SA」へはいけないようです。

ただ確か車で下道から「SA」に入れる入口までは行けたはずなので、向かってみましたが、、、

こちらも残念ながら迷子になってしまい、たどり着けずこの日は諦めて帰る事にしました

癒しへの道は遠いですw

しかしまだ挑戦は続けるつもりです

今度こそは「温泉」とお目当ての「ラーメン」をゲットしたいと思います。

食べたいラーメン

ありがとうございました。

 

 

www.hinokazuzzz.work

 

www.hinokazuzzz.work