おうちごはん
今は昔 豊臣秀吉がまだ木下藤吉郎だった頃 忍びの国では「焼うどん」なるものが流行っていたとか流行っていなかったとか 知らないけど、、、 とにかく 影じゃ影を呼べ 仮面の料理 焼うどんレシピ 赤い鷹の爪 赤い木の実は 謎の実だ どんな味だか知らないが …
あなたにお腹の平和は守れますか? インスタントラーメン・ストロンガー参上 吹っ飛ばせ 湯を沸かせ ブラックペッパー使うまで ブラックペッパー 守るぞ 食文化 にっぽんの かっと燃えるぜ 料理のこころ 野菜たっぷりで つけろ 必殺 IH電パンチ 野菜と玉子も…
サラダにフルーツinは あり派かなし派かに分かれるところですが 私は個人的にあり派なので、今回はたっぷりとフルーツinしてみました フルーツサラダスパゲティ レシピ 材料(2人分) ・スパゲティ 100g ・りんご 四分の一個 ・缶詰めミカン 小半分 ・…
もう握るのが面倒くさくて嫌になった ご飯が熱いねん そんな声にお応えすべく開発されたのが今回ご紹介する「超おにぎらず」です レシピ・道具(2個分) ・オタマ 1オタマ ・レンチン皿 1皿 ・お茶碗 1茶碗 ・ご飯 2個分 ・塩 ぱらぱらぱら分 ・おにぎり…
今週のお題「投げたいもの・打ちたいもの」 フライを上げたのではあかんのかな? 「春の揚げカツ祭り」です お元気ですか お元気とバッター液があれば何でも揚げられます 材料 ・バッター液 ・エビ そこそこの大きさ 6尾 ・レンコン 4きれ ・シャウエッセ…
大根めし欧米化っ はっきり言って大根めしは美味しくないです 切なくなります 何とかしなければなりません そんな思いから大根めしを欧米化っしてみました 「大根めしパエリア」レシピ ・大根 食べたいだけ ・玉ねぎ 半分 ・カレー粉 中さじ1 ・ニンニクチ…
どうしてもハンバーグとコロッケを同時に食べたかったので 両方の材料を混ぜて作ってみました 「コロバーグレシピ」 ・じゃがいも 2個 ・玉ねぎ 半個 ・ミンチ肉 200g ・マーガリン 大さじ3位 ・塩こしょう ぱらぱら ・しょうゆ とぽっ ・ウスターソー…
お元気ですか 元気と酢飯が有れば何でも巻けます 1本巻き寿司 レシピ ・酢飯 2合 ・のり 3枚 ・きゅうり 黙って1本 ・ゆでだこの足 黙って1本 ・はまち刺身用 黙って1本 以上 酢飯 1本きゅうり 黙って巻いていきます う~ん四角いけれど上手に巻けま…
サツマイモよ 鉄板一枚 へだててキッチンの隅でいま コトコトと鍋の中で寝息をたてている サツマイモよ お前は今夜 夜が更けると 真っ白な 白味噌衣装を 着るのか サツマイモよ お前は器量が悪いのだから 俺はずいぶん 心配したんだ あいつはみそ汁は 友達だ…
202X年日本では長引く不況・物価高により人々の心は枯渇し砂漠化してしまいました ポラリスとは 天にある北極星を指し、不動の星であることから道しるべ、目標とされることもある星である 北斗七星とは 北極星の近くに位置し、北極星の喉が渇かないように…
海老カツを中心とした豪華なのり弁当をおうちで作ってみました
そばの代りにをパスタ入れた簡単「三津浜焼」の作り方
YDZスキレットビビンバ Y やれば D できる Z ぜっと を作ってみました! (レシピ) スキレット スキレットのデメリット ・重い ・シーズニングしないとすぐに錆びる ・鍋つかみがないと取っ手が熱い メリット ・香ばしい香りを運んでくれる ・インドアでア…
ペペロンチーノアレンジ、「パエリア風ペペロンチーノ」レシピ お家で作ってみました
近くの公園を散歩するくらいにたやすいでしょう (知らんけどね) だって3Kだもんね とんkatu チキンkatu エビkatu もしも学校や仕事からくたびれて帰宅したときにテーブルの上にこれら3Kが飾られていたら誰しもが3度見5度見してしまいテンションが急上…
ラーメン出汁の副産物でおつまみ・豚汁・チキンマヨネーズスパの3品を作ったら簡単で美味しかったです
お題「自作ラーメンで料理の腕前テスト」 自作「甘辛肉ラーメン」 最近料理にはまっていて、時には失敗もするけれどかなり腕前が上がっていると 天狗になっております こんなことならラーメンも自分でつくれんじゃねとなり、早速作ってみました 甘辛肉ラーメ…
ミートソースの素を使って スパゲッティミートソースと ミートソースチャーハンを作ってみました
簡単で美味しい「オムライス」を作ってみました
「三津浜焼」の爆盛りアレンジ
「ペペロンチーノ」具いらない説! こんにちは、パスタは「ペペロンチーノ」派の私です たっぷり食べたくなったので、色々と調べながら作ってみました レシピ ・パスタ 2束(200g) ・塩 小さじ1と半分 ・にんにく 4分の1片 ・鷹の爪 1本 ・しょうゆ…
節約料理「日本昔ばなし風大根めし」 のレシピとそれを一日三食食べた感想