スリーゼットブログ

人生のおもちゃ箱を目指します!(時々真面目)https://twitter.com/555zHino

上手な「ごま」のすり方まとめと ヒレカツ定食

決め手は「静と動」の力加減!

 

世知辛く厳しい世の中、上手く立ち回るのは至難の業です

「ここは初心に戻らなくては」と反省し

【ごま】のすり方を一から見直すべく

修行に出かけました

 

かつ花

ゴマの擦り方

 

始めにすり鉢をしっかりと固定します(ここ大事)

不安定だとひっくり返って お手あげ状態になります

 

次にすり坊をしっかりつかみ

ごまの中心部にそっと、かつ力強くあてがいます

ここまでは理解出来ますでしょうか?

ここからは技術的な説明になります

 

 

円を描く

当然ですが、ごまをすり鉢に押し付ける力を緩めてはいけません

慣れないうちはゆっくりで構いません、焦る必要はありません

そして円を描くように擦っていきます

何度も何度でも、力強く

慣れてしまえばそんなに難しい訳ではありませんね

 

「ゴマすりマスターへ」

 

ゴマの話はここまでです 横に置きます

疲れましたそしてお腹が空きました

なので

 

 

後は食べるべし 説明は不要です ただ無心になって

味がよく付いているので「ごまだれ」も塩もいらないかも

ご飯はお代わり自由なので、本日の目標はご飯大盛り5杯です

 

 

5杯は無理! お腹が一杯で何とか2杯は頑張りました

ビコーズ(なぜなら)

唐揚げがでかいのです、やばいです

力不足を痛感しましたが、次こそはご飯3杯行けるように

精進してまいりたいと思います。

そして

 

 

今度ごまを擦りたくなったら、何を注文しようか

楽しみです。

https://goo.gl/maps/usyRBfZbkiNvJqpW8

 

 

【ラーメン】Wでくせのある(もつそば)店に行ってきました

 

伊予市「みかさ」

 

 

胃の調子が良く、夏バテ対策が必要な場合。

もつラーメンが効果的かと思われます

  *個人的感想です

 

特に自称「野人系」の方々にとって(もつ)とは切っても切れない

関係にあると思われます

  *個人的感想です

 

とにかく、年に数回は「食べたくなる症候群」です

 

選択の時!

 

 

そばか焼きそばか? はたまた

焼きそばかそばか?

迷い続けてはや数年

結局のところいつも「そば」

 

 

 

「お待たせしました~」

って は?は?は?

寄ってる、、半分に寄っています

お店の人は私の気持ちなんて、これっぽっちも理解していません

勿論(これ)でも写真は撮りますよ、撮りますけどね

それでも(この)写真でインスタに投稿して

「いいね100」もらえますか?

そりゃ無理でしょ

インスタ映えのかけらも感じられません

言い方を変えれば 「だめだこりゃ」ですね

 

ひょっとしたら私が何か店の人の気分を害してしまい

そのせいで私だけこの様な盛り付け方をされてしまったのか

と思い、そっと隣を覗き込む

やっぱり偏っている

ww(笑)(笑)

なんだ この店自体がくせつよ店なのか~

と少し安堵しました 少しだけw

 

実食

見てもらえば分かる?とうり

野菜、もつ、たっぷりラーメンであり

おかわりいらずのボリュームです

「開いてて良かったこのお店」

「食べてよかった もつそば」 でした

 

、、、  しか~し  何かが違う 何かが足りない

そう 「もつ」特有の(くさみ) が弱いような

もつはくさみがあってなんぼですね

    *個人的好みです

 

そっと辺りを見渡します

ははーん これか

ガッテンしました

以前このお店には、油ギラギラの熱血青年や

こってこてのおじさん(私とは違う)のお客さんが

多かったように思います。

所が、なんということでしょう! なんと

女性客が増えているではありませんか~

なるほどね

そういうことですか

結局のところそうですか?

野人系よりも 女性客を増やしたいと?

それで くさみをセーブしたときたもんだ

良いです良いです 私はガッテンしました

 

野人系はもはや 「とったどう!」芸人さんや

ソロキャンプ芸人さんが、最後となる

絶滅危惧種

なのですね

それならそれで、私も現実を受け止めます

私はそう言う男です

そして関係ないけども

今度こそはここで「やきそば」

注文しますよ 覚悟してください

何の話?

 

ところで

「もつ」関西では「ホルモン」というらしいです

ではなぜ「ホルモン」なのか? それは

もつ・ホルモンは内臓のこと

昔は内臓はいらないもの、捨てるもの(放るもん)

だったらしく、要するにいらなくて捨てる(ほうる)物

ほおるもの、ほるもの、ほるもん、ホルモン! ホルモン!

バンザーイ、、バンザーイ、、

だそうです

知りませんよ、私はこのネタに無関係ですよ

だってそうらしいですもん、仕方がないです

だから

「ホルモン」を嫌いになっても

私を嫌いにならないで下さいね

 

ありがとうございました。

 

 

 

 

総合旅行予約サイトの楽天トラベル https://rpx.a8.net/svt/ejp?a8mat=3NAF3S+5URGXE+2HOM+6LHDV&rakuten=y&a8ejpredirect=http%3A%2F%2Fhb.afl.rakuten.co.jp%2Fhgc%2F0eb4779e.5d30c5ba.0eb4779f.b871e4e3%2Fa22051582230_3NAF3S_5URGXE_2HOM_6LHDV%3Fpc%3Dhttp%253A%252F%252Ftravel.rakuten.co.jp%252F%26m%3Dhttp%253A%252F%252Ftravel.rakuten.co.jp%252F

【愛媛のお寺】初めての「写経」で1つの山を越えました

気温がグングン上昇し、激熱が続く今日この頃

皆様いかがお過ごしでしょうか

 

これから夏に向け、冷やしうどん・そうめん・(冷やし中華)が

美味しい季節となり、お店でも(それ)を始める所が増えてきましたね。

又、一方で日本の夏の習慣として、就寝前やお泊り会、キャンプなどで

「1人1つは怪談話をしなければならない」と言うものがあり

その準備に忙しい季節でもあります

ただこの怪談話で気を付けなければならないのは

どうもそこに(話の輪)その近くに霊が集まる、と言う説が

あるのです、勿論その霊が守護霊様など良い霊であれば問題ありませんが

間違って、いたずら好きな悪霊などに憑かれてしまっては、その後の

人生が(バラ色)から遠ざかってしまいかねません

なので今から対策を講じておく必要があります

だから今回、

 

「写経初めました!」

 

写経さえしておけば悪霊など恐れるに足りませんね

       *個人的感想です

 

準備にとりかかります

 

ミニ書道セット

メルカリで購入した「ミニ書道セット」です 海外のお土産で買ったとか

手のひらサイズでとにかくミニです

 

 

ミニなのに風格のある絵柄です

 

 

未使用なのでとてもきれいです

今後私はこれを、ガンガン使い込んでいくつもりです

 

文鎮

メルカリで買った白い石の文鎮です、所々角が欠けていますが

それはそれで味があってかっこよいです

 

むかしむかし韓国で買った墨です

韓国旅行のお土産と言えば墨ですよね

違いますか

当時20代前半の私、皆から「なんでやねんっ!」

と、総ツッコミ食らったのは今では良い思い出です

とにかく今回はこの墨をすり、本格的に書道とも

向き合いたいと考えております

 

 

 

筆はふたつになっており「合体」させる必要があります

 

 

合体完了!

 

これでほぼ準備が出来ました

 

 

S寸・M寸・L寸  明らかに大きさのバランスがおかしいですが

それを気にしない所からすでに、仏道の修行は始まっております

知らないけど、、

いよいよ「墨」をする、お時間がやってまいりました

頑張ってすりまっしょ!

 

 

て あかん 無理

そもそも S寸の硯にL寸の墨では、バランスが悪すぎました

どうしたものか、墨がなくては写経は出来ぬw

さすがに諦めようか

と思った次の瞬間

いやまてよ

僕たちには これ

 

 

墨液があるじゃないか

すばらしい現代社会に感謝です

、、

いえね、お気付きの方もいらっしゃるかもしれませんが

小さな墨も確かに付いていたので、私だって墨をする

所から始めようと思っていました、しかしいかんせん

人差し指の第二関節あたりがちょっとだけ痛く

それからそれから、肩もちょっと痛いような痛くないような

コホン

よって仕方がなく、今回は「墨液」使用といたします

どうかガッテンしてくださいね

 

それでは張り切って写経リングしていきます

 

 

 

 

 

今回は経本を見ながら写していきます

 

 

全文!

えっ ちょっ 長っ

無理  かもw

いやいや今回はガチで写経リングをやりきるつもりなので

誰かもよく言っていました

「逃げちゃだめ、逃げちゃだめ」

逃げずに頑張りますよ

 

 

終了です。 いや無理 上手くかけない 分からない

濃さ、筆先の感覚、全っ然つかめませんww

もう帰りたい(自宅だけど)

どうしよう どうしよう

やっぱ「逃げちゃだめ」 かな

頑張りまする

 

半分完成

キツイ、むずい、帰りたい(自宅)だけど

見たことも聞いた事もない字があるし、草かんむりか竹かんむりか

分からない字もあるし

なにより、綺麗に書けないw 

ここまでにかかった時間、 30分

少し考える時間を下さい

 

ばらばらの文字

たぶん             つづく

 

 

 

 

 

三日後

ただいま帰りました

これまでの間、様々な葛藤と闘いました

・続けるのか

・やめるのか

・続けるメリットは何か

・上手く書けるのか

・楽しいのか

・仏は本当に存在するのか

 

いろいろ考えた結果

何か肩の力が抜け、「ま下手でもいっか~」の

境地に達し写経リングを再開することといたしました

 

完成

私としては? 珍しく最後までやりきる事が出来ました!

 

 

 

 

おわかりいただけますか?

後半、字は相変わらず下手ですが、何となくまとまっていて

良い感じ(漢字)ではないですか

ちょいと聞いてください それがね

後半書くの、相当楽でした、前半の苦痛は何だったのかと

思うくらい楽勝でした

後半の所要時間は前半同様に 30分

何だか余裕で落ち着いて書くことが出来ました

何だか不思議ですね

ひょっとしたらこれが噂の

「仏マジック」

と でも言うのでしょうか

 

とにかく最後まで書き終えたので

お寺に納めに参りたいと思います。

 

「写経」  全行程所要時間

      三日と一時間

 

 

 

折りたたんだ写経

さて どこのお寺に参りましょうぞ

 

四国 四九番札所 「浄土寺

 

に行って来ました

 

 

別に(やましい)ことはしていないつもりだけれど

何故か少し緊張します

最近は心を改め、冷蔵庫のプリンも勝手に食べるのやめています

だから 自信をもって参ります

 

 

まて~い!何奴じゃ~

御用のないものは とうしゃせんぞい!

 

はい どうもこんにちは

この度写経を書いたので、こちらに納めようとやってまいりました

 

むむ なるほど しか~し 御用のないものは

とうしゃせんぞい!

 

えっ はっ? だから 写経をですね 納めにですね

まいった訳でして どうか通して下さいな

 

そうかそうか しか~し 御用の

 

ええですええです

もうええです

おたく動けないでしょうから 勝手に通らせて頂きますw

 

やっと中に入れました

(なんだこのやりとりわ?)

 

 

 

シンプルだけれど やっぱりお寺は静かで美しく落ち着きますね

今回は「本堂」に向かいます

 

 

可愛らしいお遍路さんキャラが、お出迎えしてくれました

なんだか

門の所とのギャップのくせが強いですね

ふむふむ、なるほどなるほど、、、

難しい事が書かれている立て札がありますが

が、今回は目的が違うのでスルーと致します

次回は真面目にきちんと読みますよ(たぶん)

 

般若心経1読

せっかくなので「般若心経」を一回読んでから納めようと思います。

本来ならば3回読むのがよしとされていますが、その理由は

ちょっと意味がよくわからないです すみません 勉強します

 

それにしても誰が書いたのか知らないけれど、あまりに酷い文字

で読みにくいです! えっ まあ

「安心してください」

いちよう 「般若心経」はひと通り覚えているので

どんなに酷い文字だって(ほおっておいてください)

何とか誤魔化し誤魔化し読み終えることが出来ました

いよいよ納経の時間がやってまいりました

 

 

あなたはもう「目撃者!」

 

見た? 見ましたよね

私は確かにここへ 「写経」を納めました

良かった良かった 一安心です

さて 早速(宝くじ)を買いに参りましょうぞ

だってこれだけの(高徳)を積んだのですから

宝くじの一つや二つ軽く当たるでしょ

 

ってそれはそれで 違う気がするので止めておきます

 

ちなみにお遍路さんが納めるお札は こちら

 

 

 

これに 月日・住所・名前などを書いて納めます

このお札、回数を重ねるベテランになると、色が色々替わるそうです

錦色もあるらしいw

 

そして

納経帳に書いてもらうのは

こちら

 

 

 

納経帳にも色々な柄や種類もあるので、お好みでどうぞ

 

 

難しい字を書いてもらい、はんこをぺったんこしてもらいましょう

 

 

おまけ

 

時々お寺で見かけるこちら

 

 

どうしても意味が分かりません

確かに足つぼマッサージは、健康に良さそうですが

それが仏教と、どのようなつながりがあるのか?

それとも、足つぼマッサージとは全然関係ないのか?

 

謎は深まるばかりです

 

 

 

 

【愛媛の港】にて 釣り人必見!秩序と伝説を発見してしまいましたw



絶好の曇り空 「伊予市 森漁港」へ出かけてみました

ここへは若い頃から頻繫に釣りに来ていました

車が停めやすく 穏やかな環境なので家族でまったりと過ごせます

 

しかーし! 

どこでも車を停めてよいわけではありません

漁師さんの作業の妨げになってはなりません

 

話はちょっとだけ替わりますが

令和になった現代社会、とても裕福に便利になりました

スマートホン・船が1人に一台・一隻持つ時代になりました

 

しかーし

だからこそ 「マナー・秩序」 は大事です

歩きスマホはとても危険です、又、放置船や違法駐船は

漁師さんたちにとって、迷惑の他なりません

あなたも知らぬ間に「ちょっとくらいいいや」などと

船を放置していませんか? それではこまりますね

ならば こうしましょう 「秩序」です!

 

 

こうです そしてこうです

 

 

おわかりいただけただろうか

港には様々なルールがございます。

 

「ルールを守って楽しい釣りを!」

ですね

 

それにしても まだ曇りです

写真を撮るとこうなります

 

曇りの港

涼しいから良いけれどインスタには投稿できそうにありません

少し内港を散歩します

 

 

すると!

 

肉眼の勝ち

そうそう意外とゴミが浮いていますね

ってそこではないです

残念ながら、映像では捉えきれませんでしたが 足元には

1M~のチヌ(クロダイ)がゆうゆうと泳いでいました

 

〔訂正〕

1M~  ✘

40cm~50cm~  ○

 

釣り人あるある

・魚のサイズで錯覚しがち

 

これは本当に4~5匹は見かけました

元々伊予市の港周辺にはチヌ(クロダイ)が多いとされています

又、チヌ(クロダイ)は警戒心が強くその為、薄暗い「曇り」

が好きなようです。

 

今日のテーマは(釣り)ではなくて(散歩)なので

もう少し先に行って見ます すると

出ました 私は発見してしまいました これはいわゆる

 

「古代の壁画」

です! それはもう銭形警部が「カリオストロ城」にて

伝説の偽金ゴート札を発見したくらいの衝撃を受けました

 

「どうしようww」

それはいいです

 

防波堤の壁画

ここからは私の勝手な想像です

 

今は昔、この港の近くの海岸で数人の子供達が遊んでいました

すると「なんということでしょう」

半分は人間、半分は魚の

 

「半魚人」

いやいや

「人魚」さん

をみつけてしまいました

驚いた子供達は急いで家に帰り、親たちに訴えかけました

しかし大人たちは誰一人として、信じてくれませんでした

そこでブチ切れた子供達は、みんなで覚えている限りの

映像を、ここに描いたんだってさ!

・・・ たぶん違うな

 

それにしても まだ曇です 防波堤に登って見ますか

 

振り返れば山がある

 

それにしても愛媛県「山」多くない?

まあ ないよりはあった方が健康的かもしれないけれど

 

最後にあんまり人には教えたくはないけれど

夏から秋の終わりにかけて、ここで「太刀魚」が

良く釣れるとか釣れないとか

 

ありがとうございました
 

 

 

【愛媛の駅】愛媛県に移住したい方必見!郡中港駅には勇気のいるロッカーが存在しました

愛媛県に住むにはそれなりの(ハードル)が存在します

(知らないけどね)

 

伊予市郡中港駅

 

 

愛媛県松山市周辺を旅する場合

伊予鉄道(イヨテツ)を利用するのがよろしかろうと思います

松山市駅を中心に四方八方色んな場所へ運んでくれます

今回は終点、郡中港駅方面の紹介をするために(車)に乗って

やってきました

 

渋い駅がまえですね

そして渋い(ロッカー)です

 

渋いにもほどがありますね

さてこのロッカー 使ってよいものかどうなのか

残念ながら私には使う勇気はありません

ええ 笑ってもらって結構です だって渋過ぎだもの・・・

逆に最近の「ぽっぽ屋」組織の予算力が心配になって

しまいます (知らんけどね)

 

近くに道の駅らしきものがありました

 

町家

駐車場もきちんとあります

 

 

海老と鯛 曰く

「関係ないかたがここへは車停めたらやかん」そうです

 

ここには様々なテナントが入っております

 

 

基本「ぱ・ぴ・ぷ・ぺ・ぽ」を

押さえておけば大丈夫のようです 何が?

 

あなたは愛媛県に移住してみたいと考えた事がありますか?

しかしそこには少し難問が存在します

試験です

では「問題です」

あなたはこの中の柑橘類の名前をいくつ言えますか

 

 

90%の正解で移住確定です!

おめでとうございます

え? 私?

いや  その  ほら  そうそう

現住民には 優遇制度があるとかないとかで

3つ分かれば良いかな~なんて

・・・

だって 種類多過ぎて覚えきれないものな~

 

ああ誤解しないでください

愛媛の道の駅 みかんばかり販売しているわけではないですよ~

 

 

確かに多いけどね(笑)

最後に

こちら伊予市郡中港 お察しのとうり海の傍にあり

漁港の散策には良い駅です

 

五色姫伝説

知る人ぞ知る ちょっとえぐい「五色姫伝説」のある

海岸も このそばです

 

愛媛の気になる駅の一つとなります

 

 

満足できる「天丼」を求めた結果 おすすめの新発見がありました

 

 

天丼「てんや」

 

人はいつの日も納得のいく天丼を求め続ける生き物です

*個人的な感想です

しかし同時に はずれ におびえ続ける生き物でもあります

*個人的・・・これはもういいです

 

前々から気になっていて入ってみたいと思っていた ここ

天丼「てんや」さんに勇気を振り絞って

入り倒して来ました

 

まず 手始めに

 

愛媛県は「鯛」が有名です なので

 

 

 

めで鯛天丼をいただきます

 

 

海老天と全ての天ぷらが合体しているように見えますが

安心してください 全てが独立しています

 

そばセット

お蕎麦と天丼 夢のコラボですね

いただきます

 

鯛天、あっさりでホクホクいい仕事をしています

海老天もそれなりの大きさで 満足できます

(それなりって?) まあまあ

「めで鯛天丼」 十分満足出来る一品でおめでたい気分に

なれました

しかし残念ながら季節限定のようで 年中食べられる訳では

ないようです

そして あらためて確認なのですが

この「めで鯛天丼」

鯛の天ぷらが入っているので 「めで鯛天丼」の

ようです そこはよろしいですよね?

 

 

お待たせしました「スター」の登場です

しかも今回は「オールスター」です

では ご紹介します

 

オールスター天丼

マイタケ・れんこん・いんげん

スター?  いやいやちょっと地味かなと

そんなことはありません 天丼と言えば「海老天」がスター

と思われがちですが これらの食材もいい味出しており

スターの名に十分に相応しいと言えます

これらオールスターに深く感謝申し上げます

 

つづく

 

ここまで天丼の王道を満喫させていただきました。

ここからは 一歩進んだ「未知との遭遇」の世界です

 

覚悟してご覧ください

 

のっけ半熟玉子

天丼に玉子? いや ないなあ 少なくとも私の辞書にはないです

まあ 現実にあるのなら挑戦しないこともないですが

 

 

あるんかいw

 

カツ丼には当然玉子がつきものです

牛丼の場合三回に一回は生卵を混ぜていただきます

だからって「天丼に玉子」って?

失礼、つべこべ言わずにいただきます

ん?

これまでの(ふり)からお察しのとうり

めちゃイケています あいます おすすめです

天丼に玉子とは

おそらくは お釈迦さまでも気がつかなかったのではないでしょか

 

私も今後は先入観にとらわれずに 勇気を待って

新しいことに挑戦し続けていきたいと思います。

 

あっ忘れるところでした

ここ天丼「てんや」さん

 

 

普通の天丼もあります

 

普通も大事!

 

 

【旅する昭和】総集編 昭和の日常アイテムはこんな感じ!

以前訪れた『大洲市のぽコペン横丁』で撮影した画を中心に

昭和を振り返り、レトロ感にとっぷり浸かってみたいと思います

 

再投稿も含まれていることもあり、現在の状況とはことなる部分も

あるかもしれません

 

では

 

台所

見たことがあるような ないような

今でも使っているものが あるような ないような

ただ 懐かしい雰囲気をかもしだしています

 

台所アイテム群

 

炊飯器は既に電気っぽいです

コンロはガスのようです

アルミのお弁当箱 良い味だしていますね

幼稚園の頃 冬 先生がストーブでお弁当を温めて

くれていました

 

洗濯機

これはたぶん 洗濯機だと思われます

乾燥機は勿論のこと 脱水設備も付いていないようです

いや 脱水設備は付いているようです

ハンドルをくるくると回し いわゆる「しぼる」

そのまんまのようです

なにか うどんやパスタの生地を伸ばす機械の

様でもあります

今に伝わる当時の様々な技術が身に沁みます

 

 

テレビジョン

テレビはテレビ 薄型とは言えませんが あまり違和感は

感じません ただ言えることは

画像がバグって見えにくくなった場合

箱の横辺りを 2~3回叩けば

なんということでしょう

綺麗に映るではありませんか~

と なりました

当時 少しでも快適にすごすための 生活の知恵

でした

まぁ 叩き過ぎて全然映らなくなると

あんたが叩いたから 壊れてしもたやないか~

と 結果によって理不尽な怒られかたをしたのも

今となっては良き思い出です  良き?

 

 

電話機

「ビックリ顔電話」

 

この電話の製作者はおそらくはビックリ顔を意識したのではなくて

あくまでも 合理性の結果 この「ビックリ顔電話」になったのでは

ないでしょうか

因みに私が物心ついたころにはすでに「黒電話」が主流で

この電話機は「トトロ」でしか見たことはありません

 

便利になった現代社会「スマホ」凄すぎますね

何でも出来ます

しかし一方で進歩していない部分もあります

そう 電波が多すぎです

進化したはずの電話機なのに 今だに電波が途切れ

自分も相手もちょっと いやだいぶん

「何言っているのか わからない」事って

時々あります この場合ほな有線の方が良いのでわ

となります

それはそれで困ります だって

皆が皆 スマホにケーブル付けて活動した場合

街中ケーブルコードだらけになって こんがらがり

さらには 足に絡みついて みんなこけますね

だから スマホに有線ケーブル付ける件については

忘れて下さい

忘れて下さいね 真顔で

 

机回り

 

学習は大事!

そしてランドセルは「だまって茶色!」

学生は茶色に始まり茶色に終わると 誰も言っては

いないか

茶色はクレームをもらわない 日本の村社会に適合した

色なのかもしれません。

 

 

アイドル

なんてったって「アイドルも大事!」

いつの時代も憧れや目標はないよりも、あった方が良いに決まっています

「師は旅してでも探すべし」

孔子が言ったかどうかは知りませんが

アイドル=師  と私は言ってしまいます

ええ 私はそう言う男です

 

 

でもやっぱり おかしいものは おかしいです

字が逆! 「逆になっ」 に なっております

読みにくいです 日本人ならここは

左から右に読み流す

左から右に読み流す

のが正解だと思うのですが

 

でもひょっとしたら 当時の人からしたら

文章が左から右に書かれていたら

「欧米かっw」

と 突っ込みたくなったのでしょうか?

なんの話してました?

あれ?

 

気分を替えます

 

ゲーム

ゲームは大事!

 

人生はゲームです あっちにはじかれ こっちにはじかれ

ハズレばかりで 当たりが少ないです

それでも雑草はコンクリートを割ってでも

光に向かって成長しなければなりません。

スマートボール・パチンコ

なかなか勝てませんけどね 

知らんがなww

 

散髪屋さん

今時 「ザンギリ頭」は流行りません

そう 男は黙って 「丸刈り

男は黙って 「スポーツ刈り」 です

100歩 譲って 「刈り上げ」が 好ましいです

 

そこに シルクハット・麦わら帽子 を被ると

 

パーフェクト! 

ですね  違っていますか?

 

自動車

とてもシンプルな自動車内部

「道」 を走るための最低限の設備だけです

渋い! につきますね

カレー

知らないメーカーのカレーとマスコットキャラクターのようです

知らないです ごめんなさい

 

いっぬのおきもの

子どもの頃 道を歩くとよく このいっぬのオブジェに

ぶつかったものです いつの間にか見かけなくなりました

犬種もよくわかりません

ゴールデンリトリバーとは ちゃうようです

ならば ゆりあんリトリーバー? ちゃいますね

すみません 言わせてください

はい

チャウチャウ犬と ちゃいますね

 

おことわり

この様なお約束ネタは 記事主の特権であり

ちょっと辛抱して下さいね

 

赤レンガ

 

子供と妻の成長はめんどくさいです

「一緒に行こう」 と誘ってみたいけれど

「えー一人でいけば~」 などと返されでもすれば

私は 二度と立ち直れないでしょう

だから 今はじっと 「その時」を待つしかないのです

#小心者大賞

 

現代の自転車(ママチャリ)

さて ここは 愛媛県大洲市市役所周辺です

レンタサイクルもよし

徒歩で ぶらぶら・テクテク もよし

とっぷり「昭和」 に浸かってみませんか?

 

背負子(しょいこ)

「人生は重き荷を背負って歩むごとし焦るなかれ」

 

 

と 江戸時代を興した狸が言ったとか、言わなかったとか

 

五月病などに負けないでぼちぼちいきましょうね

 

ありがとうございました。