バッテリーあがり頻発w
始まりはたぶんルームライトの消し忘れからだと思います
その時は知り合いに頼んでブースターケーブルで繋ぎ
何とかかかりました。
一度かかると、走れば車が勝手に充電してくれるので
「ま、いっか」と思っていました、が
その後もスタート時は怪しい状態が続きました
そしてその日はとうとうやってきました
キュルキュル・・キュル・・し~ん・・・
かかりませんww だろうね
そうそう知り合いに来てもらうわけにもいきません
JAFも一旦解約していて、再契約を忘れていましたw
仕方がないので、たぶんいけない事とは思いつつも
禁断の原付バイクのバッテリーと繋いでかけてみました
バッチリ!一発始動しました 一安心です👍
念の為、原付バイクのバッテリーは外して、車に積んで
置くことにしました。
数日後、又エンジンがかかりません💦💦
でも大丈夫、原付バッテリーがあるじゃないか
早速ケーブルで繋いでみます
キュルキュル? キュルキュル ん? キュルキュルキュルー
ほっ危ない危ない何とかかかりました💦
これはやばい、対策が必要です
選択の時
1.バッテリーを買い換える
2.バッテリーを充電する
3.ジャンプスターターを買う
今回は3を選択しました
早速車の部品屋さんに行き、色々見てみました
すると中々よさそうな物があったので購入しました
これがあるともう困りませんね
一応フル充電が必要らしいので、車が動くうちに
シガーソケットで充電します。そのへんのコード・ソケットは
セットで付いていました、家でも充電できそうです👍
数日後、又エンジンがかかりませんw💦
でも大丈夫、「エンジンスターター」があるじゃないか!
早速試すチャンスがやって来ました
本当にかかるのでしょうか? やや不安です
なんかケーブルが短い気もしますが、やってみますね
座席を上げてバッテリーを出すのはもう手慣れたもので
職人の域に達していると思います。
赤と黒、プラスとマイナスに挟むだけです
赤は分かりやすいので、反対側が黒です
赤が分からない場合は、説明書・バッテリーに書いてあるので
そこは間違えないように注意しましょう。
後、当然電気なので時々バチっとなる可能性もあるので
ゴム手袋推奨です。濡れた手袋厳禁です!
それではエンジンスタートしてみます
キュルキュルキュルー👍
余裕の一発スタート完璧です!
この「ジャンプスターター」良い仕事してくれます
もう安心ですね
その後
大体三日に一度のペースでバッテリーがあがりますが
この「ジャンプスターター」のおかげで、直ぐに回復します
凄いですね~
ただこれはあくまでも、スタートの補助であり充電は出来ない
ようです。
又、体感的に繋いで直ぐにスタートするよりも、10秒ほど
待ってから、回した方が良い気がします
因みに携帯の充電は出来るようです
車のシガーソケットでも家庭用電源でも自由自在です
まだ新しい事もあり、車に数回使っても満充電は減りません
いや~今回は中々良い選択をしました
しばし考える
なんか違う、、、なんか間違っている、、、
確かにこの「ジャンプスターター」は安心だけれど
そもそも三日に一回バッテリーあがりって何?
車に乗るたびに座席あげてバッテリーに繋ぐって何?
それで幸せ?、、、
選択1発動!
そういう事です、バッテリーが寿命です
充電は今後おいおい考えるにしても、買い換えます
新しいバッテリーは素敵です、ここ数週間バッテリーあがり
なしです👍
これまでの戦いは何だったのでしょうか?
私は選択を間違えてしまっていたのでしょうか?
いやそうではありません「ジャンプスターター」との
出会いがありました
これまでの人生の中で幾度となく立ちはだかった
「バッテリーあがり」いや今後もないとは言い切れません
そこで見つけた一筋の光「ジャンプスターター」
ありがとう「ジャンプスターター」
当分は携帯の充電以外使わないと思うけれど
君の事は忘れないよ、、、
なんだこれ?
ありがとうございました。