松山市南部児童センター
設備が充実した児童館は常連となります
これからの季節、よく降る雨に照りつける太陽、公園の遊具も水で濡れていたり逆に
火傷しそうな位熱くなっていたりして、公園遊びがしにくくなります。
そんな時近くに児童館があるととても便利です! 雨の日でも,かんかん照りの日
でも遊べます。
私がよく利用する児童館の設備
・体育館(ボール貸出、跳び箱あり)
・砂場(屋根あり)
・多数のおもちゃ(壊れていたり、部品のないものも多い)
・ゲーム用パソコン
・ミニ図書館
その他にも不定期でハンドメイド(工作)ホールでの各種イベント
盛り沢山!勿論無料です。
では早速遊んで?遊ばせて見ましょう(笑)
ルール
交互にカードを引き お皿の餌を取り上げて?いきます? なんで?
寝ている やたらと顔が大きく いかついこの(ブル)が目を覚まし
ガブッとなったら負けです!
誰でも一度は見た事があろう定番のおもちゃですね
はいはい、まっ付き合うか、、、スイッチON!
グ~グ~どうやらいびきのようですwww
ちょっとリアルすぎませんかw
気を取り直してカードを引き そっと餌を盗んで?いきます
何事もなく淡々とそれが続きます
そしてとうとうその時が
ガブッ!!!
完全に油断し、このおもちゃをなめていました
恥ずかしくもガチでビビりました💦💦
こんな(べた)なおもちゃにだいの大人が、、面白いやん、、、
簡単に言えば(童心に帰る)でしょうが、それだけではないですね
私の知らないうち(興味がなかった間)に進化させましたね
一見単純そうなこのおもちゃ、計算されています!
特にいびき音は人間の心理・感情をかなり研究したものだと思います。
焦った~(笑)
気を取り直してホールに向かいます!
あれっ時間が過ぎていく
基本的にホールには幼児用のミニアスレチックやボール、フラフープが置いてある場所と卓球台が真ん中で仕切られていますが、時々イベント広場にもなります。
この日は(積み木)遊びイベントになっていました。
早速遊んで、、遊ばせます!
はっきり言って(積む)だけです
それでも子供は楽しいようで、黙々と作業しています。
退屈なので私も始めました! 何度かやったことはあるので、簡単です
あろうことか途中で子供が私が折角積み上げたものを、崩そうとしました。
流石にここは少しむきになって怒りました、しつけは大事です!
手前が私の積み上げたものです!お間違えの無いよう。
この後ももう少し高くしました、しかし残念ながら子供が飽きてしまったらしく
移動する事に なりました、もっと高くできたのに、、、
無心とは恐ろしく、随分と時間が経っていました!
最後はお待ちかね、子供が バシャーンと崩して終了としました。
もっと高くできたのになぁ~
とにかく、なんか面白かったです!
ここまでの設備が揃った(児童館)は稀かもしれませんが、一か所見つけておくと
随分と楽になります。
ただし気を付けたいのは(感染症)です! 狭い室内に大勢の人が集まる場所です
特に(インフルエンザ)は大人が感染しても辛いです、なので流行った時には連れていきませんし、咳や熱が出た時も控えます! そこはマナーが必要ですし、勿論もらうのも嫌ですよね!
最後に
あくまでも(児童館)です! 確かに大人にとっても心揺さぶられる設備等もありますが、あまり夢中になりすぎて子供の遊びを邪魔しないように、気をつけましょうね。
はい!すみません、以後気を付けます! 💦💦