思ってたんと違う難しさ
今年の夏の初め頃に、以前から挑戦してみたかった クレソン の種をまきました
とても小さな種で(大丈夫かな?)と思って多めにまきました
同時進行で 万能ねぎ もまきました
ねぎはすぐに芽が出ましたが、結果的には失敗しました(今後の課題)です
クレソン はと言うと・・なかなか芽が出てくれません
一週間・・二週間・・(ダメかな)諦めかけた時にやっと芽が出ました!
しかし喜びも束の間 虫食いです
後で発見しましたが 犯人は小さな(アオムシくん)でしたww
やはり夏は虫が多いです
だけれどまだ、諦めません! 再び種まきです!
今度は何故か一週間程で、どんどん芽が出ました
そろそろ(間引き)をします
そ~っと そ~っと慎重に(笑)
こんな感じです 根付いてくれるかなぁ
2~3日後 なんとか大丈夫みたい
虫たちの襲撃を避けるために、少し高い場所へ移動させました
そ・し・て
安定したので更に(種)をたし、こんなにキレイに出来ました!
これだけあれば、当分は クレソン 不足に悩むことはありません
早速
クリスマスに美味しくいただきました!
甘苦い クレソン は付け合せに最高です
最後に反省と感想です
クレソン の育て方を調べてみると、基本(水耕栽培・水田)であり
(土)は難しいみたいです
だけれど、今回はなんとか成功?しました
問題はやはり(虫食い)ですね
なるべくなら(屋内)で育てる方が良かったかも
思ったよりも難しく、失敗も多かったけれども
なんだかとても楽しく、あらためて(ガーデニング)に
ハマりそうな予感がしています(笑)
今度からは(種)を一晩水に浸けておくなど、もう少し
丁寧に進めていきたいと思っています!