スリーゼットブログ

人生のおもちゃ箱を目指します!(時々真面目)https://twitter.com/555zHino

グルメ

【三津浜焼きアレンジレシピ】ホルモン入れたら極みの味へたどり着きました

フライパン替えました 三津浜焼きといえば最後に畳んでなんぼの世界です バット(しかし)どうしても上手く畳めません 考えました、この際具(キャベツ・そば)を入れ過ぎなのは置いといて 「原因はフライパンにあり」と仮定しました。そこで 買いました 2…

ヘルシーがっつり「フルーツサラダスパゲティ」簡単レシピ

サラダにフルーツinは あり派かなし派かに分かれるところですが 私は個人的にあり派なので、今回はたっぷりとフルーツinしてみました フルーツサラダスパゲティ レシピ 材料(2人分) ・スパゲティ 100g ・りんご 四分の一個 ・缶詰めミカン 小半分 ・…

鍛え抜かれたバッター液があれば どんなに難しい具材でもフライをあげる事が出来ます

今週のお題「投げたいもの・打ちたいもの」 フライを上げたのではあかんのかな? 「春の揚げカツ祭り」です お元気ですか お元気とバッター液があれば何でも揚げられます 材料 ・バッター液 ・エビ そこそこの大きさ 6尾 ・レンコン 4きれ ・シャウエッセ…

盛りすぎ「フルーツサンド」が並ぶ謎の八百屋さん

ちょっと何売っているのか分からない キャベツ・キャベツ、キャベツを調達するために八百屋さんに出かけました そうそう 「フルーツサンド」がずらーっと て キャベツ違うし 仕方がないのでひとつ購入してみました 存在感半端ないです お値段もなかなかです …

黙って巻き寿司1本巻きレシピ

お元気ですか 元気と酢飯が有れば何でも巻けます 1本巻き寿司 レシピ ・酢飯 2合 ・のり 3枚 ・きゅうり 黙って1本 ・ゆでだこの足 黙って1本 ・はまち刺身用 黙って1本 以上 酢飯 1本きゅうり 黙って巻いていきます う~ん四角いけれど上手に巻けま…

サツマイモよ

サツマイモよ 鉄板一枚 へだててキッチンの隅でいま コトコトと鍋の中で寝息をたてている サツマイモよ お前は今夜 夜が更けると 真っ白な 白味噌衣装を 着るのか サツマイモよ お前は器量が悪いのだから 俺はずいぶん 心配したんだ あいつはみそ汁は 友達だ…

失われた「おむすび愛」を取り戻すため 7草7星に魂を込めました

202X年日本では長引く不況・物価高により人々の心は枯渇し砂漠化してしまいました ポラリスとは 天にある北極星を指し、不動の星であることから道しるべ、目標とされることもある星である 北斗七星とは 北極星の近くに位置し、北極星の喉が渇かないように…

「のり弁当オリンピック」で金メダルを獲得すると「国民栄誉賞」をもらえるのでしょうか

海老カツを中心とした豪華なのり弁当をおうちで作ってみました

その料理の名は

そばの代りにをパスタ入れた簡単「三津浜焼」の作り方

ペペロンチーノアレンジレシピ「料理の錬金術師」

ペペロンチーノアレンジ、「パエリア風ペペロンチーノ」レシピ お家で作ってみました

くら寿司での食材アレンジはアリか無しか

くら寿司さんはその名の通りお寿司屋さんです バット(しかし)お寿司屋さんでありながら、うどんありーのカレーありーの、肉だってありーのと、バラエティー豊です 家族持ちにとっては有り難いかぎりです ビコーズ(なぜなら) 「今日は外食、何が食べたい…

【愛媛の秘境】Japan Ehime 「竹山荘」 お食事編! 山村料理で油断しました

「日替わり定食にしました」 人は時にイノシシの肉を欲する生き物です 特に大きなモンスター(クレイマー)を狩る職業に就いている方は それはもう本能とも言えるでしょう ともかく ふいに「イノシシうどん」が食べたくなったので 松山→道後→石手川ダム→から…

【三津浜焼アレンジ】お腹に優しいを爆盛りにしてみました

「三津浜焼」の爆盛りアレンジ

じゃこ天とかまぼこで簡単おつまみ

安い「じゃこ天・かまぼこ」がひと工夫で高級感たっぷりのおつまみに変身しました

【やみつき注意】本当にあったほか弁(仮名)メニュー「とりめし」を再現してみました

簡単「とりめし」レシピ

チキン南蛮タルタルソースに挑戦してみたけれど 大分思っていたのと違うものが出来上がりました

誰もが憧れる「チキン南蛮タルタルソース」 挑戦しないわけにはいきません まず タルタルソースからです レシピ ・玉ねぎ 4分の1個 ・ゆ~で~た~ま~ご~ 一個 ・す 大さじ一杯 ・塩コショウ それなり 開始 玉ねぎを粉々(みじん切り)にします 粉々(み…

残りご飯で手早く ソースチャーハンを作りました

白ごはんて意外と残りがちですね そこで今回はその残りご飯を使って 速攻で「ソースチャーハン」 を作ってみました *まばたき注意 速攻です レシピ ・残りご飯 あるだけ ・刻みネギ 2~3 つまみ ・玉ねぎ 4分の1個 ・塩コショウ やや多め ・チューブニン…

残り物野菜で簡単に「焼肉風豚丼」が出来ました

料理は楽しいけれど、どうしても材料 の残りが出来てしまいます そうなると、自分の計画した料理プログラム どころではなくなり 冷蔵庫に貯まった食材をいかに「さばくか」 計画を立てなければなりません。 特に野菜などは傷みやすいので なるべく早く料理に…

私がハムエッグパンの食パンを二段にした、本当の訳をお話しますレシピ

初心者ハムエッグパンWの作り方 材料 食パン 2枚 ハム 4枚 マーガリン 塗る 塩コショウ パラパラ そして 「な~ま~た~ま~ご~」 一個 食パンをトースターで焼きます 焼き加減はお好みで 下段 食パンにはマーガリンを塗っておきましょう トースターはなる…

子供の頃の夢を実現すべく「餃子の王将」で大食いチャレンジです

あなたの子供の頃の「夢」は何ですか? プロ野球選手? Youtuber? 仮面ライダー? 銀行員 どれも素晴らしい「夢」ですね しかし残念ながら大人になると、これらの「夢」は 忘れがちです そして最も大事な「夢」を忘れてしまいます ほら あるでしょ そう 「…

餃子の王将の餃子は「餃子の王様説!」

どうして人間という生き物はお腹がすくのか? 奥が深すぎて考えないようにしています そして「餃子の王将」に向かいます ほほ~とても大きくて目立つ看板ですね LL寸からXL寸位ありそうです はいっ分かりました そして入場し メニューに手をかけようとした …

「くら寿司」でお刺身茶漬けを作ってみた感想

もうひょっこり、いやごっそり、いやすっかり秋ですね お茶漬けが美味しい季節ですね(知らんけどね) 鯛茶漬けが食べたくなったので、「くら寿司」さんに お邪魔しました もうすでに始まっています まず車の止め方についての説明です くら寿司さんの敷地に…

サンドイッチ変わり種レシピ 最終兵器「カレーパン」

もうありません 食パンにはさむ物が思いつきません 板チョコ? それはもうはさみました、パリパリして おすすめです 魚肉ソーセージ?春巻き? それももうはさみました お腹は膨れるけれど 少しくどくなるので あまりお勧めいたしません www.hinokazuzzz.wor…

朝ご飯に「カレー」は 有りか無しか

とある普通だった夕方 道を普通に歩いていると、空腹を刺激する 香りが漂ってきます それはニンニクを炒める香ばしい香りだったり インスタントラーメンを茹でる笑顔を引き出す香りだったり 様々です そして極めつけは、まさにルーを放り込み混ぜてる カレー…

【辛肉そば】目から涙と汗の丁寧な食べ方

今日も今日とて、「丸源ラーメン」の辛肉そばです ワンパターンでです 折角のワンパターンなので、私のこだわりの食べ方 をご紹介いたします 注文方法 後ほどではなく即注文 辛肉そば 一杯 ご飯 小or中 一杯 待ち時間 スマホいじる(ニュース&明日の天気等…

【すき家の朝食】頭が良くなりたい、そんな日は黙ってイワシつみれ汁

定番の玉かけ朝食ですが お味噌汁の選択をしなければなりません その基準としては 1、その日テストや試験 はたまた大きな悩みの解決に挑む 2、運動会やスポーツの大会 はたまた友人と筋肉の美を競い合う 更には大木や大岩を担ぐ任務がある 1の場合は話が…

【天丼】てんやさんおそばをサンキューです

9月19日 (雨&大荒れ) 今日はおそばを食べたい気分です なので 天丼てんやさんでお食事です えっなに! 聞いていません てんやの日があるそうです きょ今日やんww (ちょっと大げさ目に驚く) さて、サンキューかゴーゴーかどちらにしましょうか やっぱ…

上手な「ごま」のすり方まとめと ヒレカツ定食

決め手は「静と動」の力加減! 世知辛く厳しい世の中、上手く立ち回るのは至難の業です 「ここは初心に戻らなくては」と反省し 【ごま】のすり方を一から見直すべく 修行に出かけました かつ花 ゴマの擦り方 始めにすり鉢をしっかりと固定します(ここ大事)…

【愛媛の駅】愛媛県に移住したい方必見!郡中港駅には勇気のいるロッカーが存在しました

愛媛県に住むにはそれなりの(ハードル)が存在します (知らないけどね) 【伊予市郡中港駅】 愛媛県松山市周辺を旅する場合 伊予鉄道(イヨテツ)を利用するのがよろしかろうと思います 松山市駅を中心に四方八方色んな場所へ運んでくれます 今回は終点、…

みそらーめんの辛さを増し増しにしてみた結果!

「サッポロ一番 みそらーめん」の辛さを増すと 心と体が温まり 寒い冬を乗り切れそうです! 世の中には「らーめん」があり、その種類も豊富です だけれど冬と言えばやはり「みそらーめん」ですね *個人的感想です しかしいつも同じ味だと飽きてしまいます …